MENU

【辛みそきん実食レビュー】にんにく香る“優しめ旨辛”!3件目でやっと見つけた限定カップ麺の真実まる

日清×HIKAKIN。辛みそきん実食レビューのアイキャッチ画像

「また“みそきん”の新作が出た!」
SNSでざわつくたびに、セブンを巡る旅が始まるまる。

2023年の初代「みそきん」から続く、HIKAKIN × 日清食品の超話題シリーズ。
毎回発売のたびに即完売・転売騒動・再販祭りが起きる、
まさに“伝説のコラボカップ麺”まる🔥

そして今回、ファン待望の“辛口バージョン”『辛みそきん』がついに登場!
前作「新みそきん」の濃厚な味噌とにんにくをベースに、
辛味油で刺激をプラスした“旨辛方向”への進化系。

発売日の昼すぎに気づいて、慌ててセブン-イレブンをハシゴしたトレまる。
1軒目、2軒目はまさかの売り切れ…。
「今回も入手難か…」と諦めかけたそのとき、
3軒目の人通りの少ないセブンで、ついに赤いパッケージとご対面✨

あの瞬間のうれしさ、そして食べたときの“にんにく香る旨辛スープ”の感動を、
この記事でまるっと伝えるまる🍜
辛さレベル3の実際の辛さ、スープのコク、みそきんシリーズとの違い、SNSの口コミまで徹底レビュー!

目次

📝商品概要(スペック・仕様)

「辛みそきん」は、HIKAKINが自ら試作を重ねて完成させた“冬の温まる一杯”。
味噌の深みとにんにくの旨味をベースに、特製辛味油で仕上げるのが特徴まる🔥

項目内容
商品名辛みそきん 濃厚辛味噌(HIKAKIN監修)
ブランドHIKAKIN PREMIUM(※パッケージにはロゴなし)
発売日2025年10月25日(土)午前10時〜/再販:10月31日(金)午前10時〜
販売店舗全国のセブン‐イレブン限定
内容量109g(めん80g)
調理時間熱湯5分/湯量400ml
価格税別299円(税込322円前後)
栄養成分(1食あたり)515kcal/たん白質10.9g/脂質23.0g/炭水化物66.0g/食塩相当量5.7g(めん・かやく3.0g、スープ2.7g)
原材料・アレルゲン小麦、卵、乳成分、ごま、大豆、鶏肉、豚肉を含む
製造所日清食品株式会社(滋賀工場)製造/製造所固有記号+Y
JANコード4902105290101

スープの主成分は「白味噌」「ガーリック」「唐辛子調味油」。
旨味重視の配合になっており、辛さを出すのは別添の特製辛味油
これをフタの上で温めて、仕上げに投入するのが最大の特徴まる。

🍜発売日に気づいてセブンへダッシュ

10月25日(土)、お昼すぎ。
X(旧Twitter)で「#辛みそきん 発売」のトレンドを見て、
「え、今日!?まるで知らなかった!!」と焦って家を飛び出したトレまる💨

まずは自宅近くのセブン-イレブンへ。
……が、棚には「新みそきんメシ」だけ。辛みそきんは影も形もない。

気を取り直して2軒目へ。
こちらも完売。貼り紙に「辛みそきん入荷予定未定」の文字。
まるで宝探し状態。

そして3軒目。少し離れた住宅街のセブンへ。
お昼どきも過ぎて人がまばらな店内で、
カップ麺コーナーを覗くと……あった!🔥

真っ赤なパッケージが光を反射して、まるで見つけてくれと言わんばかり。
思わず「やっと見つけたまるー!」と心の中で叫んだ。

同じ棚には「新みそきん」「新みそきんメシ」も並んでいたので、勢いで3種類まとめ買い。
カゴの中がみそきんまみれになった瞬間、ちょっとした達成感を感じたまる🍜

🔥開発背景:なぜ“辛みそ”に?

今回の「辛みそきん」は、HIKAKIN氏と日清食品のコラボ第3弾。
「辛みそきん」は、日清食品とHIKAKINによる“みそきんシリーズ”第3弾。
2023年の初代「みそきん」、2024年の「新みそきん」に続く形で、
シリーズ初の“辛口路線”として登場したまる。

HIKAKINさんは自身のYouTubeチャンネルで、

「寒くなる時期にぴったりな、辛くて温まる“冬のみそきん”を作りたかった」
とコメントしていたまる。

開発段階では、辛さと旨味のバランスをとるために何度も試作を重ねたとのこと。
辛さを上げすぎると味噌とにんにくのコクが消える、
逆に控えめすぎると“辛みそ”の名前に負ける——その絶妙なラインを突き詰めたらしい。

さらに今回の特徴は、従来の「HIKAKIN PREMIUM」ロゴがパッケージから外されていること。
シリーズ内でも別路線として独立した、
“みそきんのスピンオフ的立ち位置”を意識した開発と考えられるまる。

実際に食べてみると、「ただの辛口」ではなく
“辛味で進化したみそきん”という印象。
つまり「辛みそきん=新しいフェーズの入口」まる🔥

🌶️「辛さ3」は本当に3?体感レビュー

フタの上に特製辛味油が付いた辛みそきん
フタの上で温める特製辛味油がポイント。これが味の決め手まる。

まずはパッケージを開けて、フタをぺりっとめくる。
中から現れたのは、香ばしい香りのかやくたち。
キャベツ、もやし、味付肉そぼろがしっかり入っていて、
見た目の時点で「具が多い!」とテンションが上がるまる。

開封直後の辛みそきん。具材はキャベツともやし中心
かやくの量が多め!キャベツ・肉そぼろ・もやしがぎっしり入ってるまる。

粉末スープはやや赤みがかったオレンジ色で、
ほんのりにんにくの香りが漂う。
辛さよりも“味噌の濃さ”を感じる香りで、すでに期待値が上がる。

熱湯を注ぐと、ふわっと広がる味噌とガーリックの香り。
この時点ではまだ辛味成分は出ていないけど、
湯気だけで「濃厚そう!」とわかるレベル。

ここで、特製辛味油の小袋をフタの上にセット。
これは絶対忘れちゃダメな儀式まる🔥

フタの上で温めた特製辛味油をセットした状態
調理前の儀式。5分間、辛味油をフタの上で温めるまる。

カップの中で具材がふんわりと浮かび、
キャベツが柔らかくなっていく様子を眺めながら待つこと5分。

お湯を入れて5分、スープの香りが立ちのぼる辛みそきん
白味噌とにんにくの香りが立ちこめる瞬間。テンション上がるまる。

──5分後、再びフタを開けると、
もやしとキャベツの香りが立ちのぼり、
スープがすでに黄金色に輝いているまる。
ここに、フタの上で温めておいた特製辛味油を投入!

混ぜた直後の辛みそきんスープ。食欲をそそる色合い
混ぜると濃厚でまろやかな旨辛スープに。にんにくの香りがたまらんまる。

スープの表面に赤い油がじゅわっと広がって、
カップの中が一気に“辛みそきん”の顔つきに変わる🔥
にんにくと唐辛子の香りがぶわっと立ち、
五感で「これはうまい」と確信する瞬間まる。

箸で持ち上げた辛みそきんの麺
平打ち気味の麺がスープをよく絡める!もちもち食感がたのしいまる。

まずは辛味油を入れる前にひとくち。
いつものみそきんらしい濃厚な味噌スープで、やさしい甘みが広がる。
そして、辛味油を全部投入してもうひとくち——

……おお、しっかり辛味が来た!
けれど、痛いほどではなく、舌の上に残る心地よい刺激。
パッケージ表記の“辛さレベル3”は体感で1.5〜2くらい。

ピリッとはするけど、旨味が勝つバランス設計。
にんにくの香ばしさと白味噌のまろやかさが辛味を包み込んで、
「子どもでもいける優しめ旨辛」って感じまる。

辛党には物足りないかもしれないけど、
“辛さよりもおいしさ重視”の方向性がしっかり伝わる。
これぞHIKAKINらしい“やさしい辛さ”のカップ麺だと思ったまる🔥

🍜スープの深み:白味噌×にんにく×辛味油の三重奏

特製辛味油を投入して真っ赤に染まるスープ
黄金色の油が溶けて、スープが一気に赤みを帯びる。これが“辛みそきん”の核心!

特製辛味油をすべて入れた瞬間、
カップの中でスープの色が淡い金色から、
じんわり赤みを帯びた“旨辛みそ色”に変化していく。

その瞬間に立ち上がる香りがすごい。
ガーリック、唐辛子、白味噌の香ばしさが複雑に絡み合い、
“冬の屋台ラーメン”みたいな温かみのある香りが広がるまる🍜

レンゲでひとすくい。
最初に舌に触れるのは、白味噌のまろやかさ。
その後すぐ、にんにくのパンチが鼻に抜け、
最後にじんわりと唐辛子の刺激が追いかけてくる。

まさに「三段階でうまい」スープまる。

🧄 味の構成を分解してみる

味要素味わいの特徴印象
白味噌甘みとコク、スープの土台ほっとする安心感
にんにく香ばしさと厚み、後を引く旨味ガツン系の主役
辛味油香りとキレ、刺激をプラス“辛みそ”としての完成要素

最初の一口はまろやか、
二口目からは辛味が立ち始め、
三口目以降になるとにんにくの余韻がクセになる。

この「食べ進めるごとに味が変わる設計」こそ、
日清食品のブレンド技術の妙まる。

🌶️ 辛味の広がり方

辛味油の量自体は多くないが、
スープ全体にまんべんなく拡散していく。
舌全体がじんわり温かくなるような“優しい辛さ”。

時間が経つと味噌のコクが増し、
スープの温度が少し下がってくる頃に辛さが際立つ。
つまり、冷めてもおいしいスープ構成になっているのがすごいまる。

🧂 塩分と濃さのバランス

カップ麺で食塩相当量5.7gは確かに高め。
けど、それを感じさせない“味の奥行き”がある。
ただし、スープを完飲すると後から喉が乾くので、
半分くらい残すのがちょうどいいかもしれないまる。

💬 トレまる的まとめ

“辛さ”より“旨み”で勝負してる。
味噌のコク、にんにくの深み、唐辛子の香りが三位一体で、
まるで専門店の辛味噌ラーメンをカップで再現したような完成度。

一言でいうと、「濃厚で温まる、優しめ旨辛スープ」まる🔥
夜食にもいいけど、寒い朝や休日ランチにもぴったり。

🍥麺と具材:キャベツ多めでもやしシャキ!満足感の高い構成

「辛みそきん」の麺は、シリーズおなじみの中太ストレート油揚げ麺
少し平打ち気味で、スープをしっかり抱きこむタイプまる。
箸で持ち上げた瞬間から、にんにくと味噌の香りが湯気と一緒にふわっと広がる。

ひとくち食べると、もっちりとした食感。
油揚げ麺特有の香ばしさがありつつも、スープとの一体感が絶妙。
噛むたびに味噌とにんにくの旨味がじゅわっと染み出してくる。

そして今回、具材のバランスがかなり良い。

  • キャベツ:シャキシャキ感がしっかり残り、甘みも強い。
  • 味付肉そぼろ:ほどよい塩気と旨味がスープにコクを与える。
  • もやし:スープを吸ってもシャキ感が残り、箸休めにぴったり。

具材の量も多く、特にキャベツは前作「新みそきん」より明らかに増量。
これがスープの辛味をやわらげ、全体に甘みとボリューム感を出しているまる。

食べ進めるほど、野菜の旨味とスープの辛味が融合して、
ラストまでバランスよく食べきれる。

📣SNSでの口コミ・評判

発売直後からSNSでは「#辛みそきん」「#みそきん再販」がトレンド入り。
X(旧Twitter)やInstagramには実食写真と感想が多数投稿されたまる📲

「辛さ控えめで食べやすい!にんにくが効いてて最高🔥」
「辛いの苦手でも食べられた。味噌のコクが深くてうまい!」
「夜食にピッタリ。匂いは強いけどクセになる…!」
「激辛期待勢には物足りないけど、味は神バランス」

SNS全体では、「旨辛で食べやすい」「にんにく最高」という肯定的な声が圧倒的多数。
特に「子どもも食べられる辛さ」というコメントが多く、
ファミリー層にもウケが良い印象まる。

一方で少数派の意見として、
「値段がちょっと高い(299円)」「香りが強くて職場では食べづらい」
といった指摘もあった。

総じてみると、SNSでの評価はかなり高く、
「辛さより旨味」「リピ確定」「再販でまた買う!」など、
リピーター宣言の投稿が多かったまる🔥

口コミ分析的にも、
“ガッツリ食べたいけど激辛は無理”な層にぴったりハマってる印象。

🍚追い飯アレンジも神

スープを残したら、ぜひ試してほしいのがこの一手。
――白ごはんINで追い飯まる🍚

残ったスープにご飯をひとすくい入れると、
味噌とにんにくの旨味がしっかりご飯に染み込み、
まるで辛味噌雑炊のような味わいになる。

さらに、軽く追いねぎを乗せれば香りが立ち、
卵黄を落とせばまろやかさが加わって、
一気に“ラーメン屋のシメごはん”クオリティになるまる。

特におすすめはこの3パターン👇

アレンジ名内容味の特徴
🔥スタンダード追い飯白ごはん+残りスープ濃厚な旨辛雑炊
🧄スタミナ飯ごはん+おろしにんにく少々ガツン系・夜食向け
🥚まろやか卵黄飯ごはん+卵黄+ねぎ辛さまろやかで贅沢感UP

個人的には「卵黄入り」が最強まる。
スープの辛味がやわらぎ、味噌の甘みがより引き立つ。
まるでお店の“辛味噌ラーメンの〆雑炊”を再現したような満足感🔥

そして何より、
「新みそきんメシ」を同時購入してる人ならわかると思うけど、
この追い飯はそれと同等か、それ以上の幸福度まる。
この一手で満足感がさらにUPする。

📊シリーズ比較早見表:3作の違いをまるっと比較!

「みそきん」シリーズも、ついにここまで進化まる。
第1弾から第3弾まで食べてきた身として、
味・香り・構成を一気に比較してみたまる👇

比較項目みそきん(初代)新みそきん(第2弾)辛みそきん(第3弾)
発売年2023年2024年2025年
ベース白味噌白味噌+にんにく強化白味噌+辛味油+にんにく
辛さ🌶️0(甘口)🌶️0.5(にんにく強め)🌶️3(体感1.5〜2)
具材メンマ・ねぎメンマ・もやしキャベツ・もやし・肉そぼろ
特徴コクと甘みの王道味噌にんにく香る濃厚スープ優しめ旨辛×濃厚
ロゴHIKAKIN PREMIUM同上ロゴなし(派生ライン)
ターゲット幅広い層ガツン派辛みそ・にんにく好き

特に大きな変化は、具材の変化と辛味油の採用
キャベツが加わったことでスープの甘みと食感のコントラストが増し、
味に“立体感”が出ているのが印象的まる。

「激辛!」というよりも、「濃厚+ピリ辛+にんにく香る」の黄金比。
シリーズの中で一番“ラーメン屋っぽい味”に仕上がってると感じたまる🍜

💡どんな人におすすめ?

「辛みそきん」は、辛党専用ではなく“万人向けの旨辛カップ麺”。
食べる人のタイプ別におすすめをまとめてみたまる👇

✅おすすめな人

  • 辛いのは得意じゃないけど、旨辛を楽しみたい人
  • にんにく好きで、ガツンとした風味を求める人
  • 夜食や休日ランチに手軽なごちそうを食べたい人
  • みそきんシリーズをコンプリートしたいHIKAKINファン
  • 冬の寒い日に体を温めたい人

⚠️おすすめしにくい人

  • 激辛マニア(物足りなさを感じる可能性あり)
  • オフィスランチなど、にんにくの香りが気になる場面で食べたい人
  • カロリー・塩分を気にしている人(515kcal・塩分5.7g)

💬トレまるの感想まとめ

評価項目採点コメント
辛さ🌶️🌶️(体感2/5)ピリッと心地よい刺激。辛さ控えめでバランス良し。
にんにく感🧄🧄🧄🧄(4/5)香り強め!好きな人には最高。
スープのコク🍜🍜🍜🍜(4/5)白味噌のまろやかさ+辛味油の深み。
食べ応え🍥🍥🍥(3/5)具材多めで満足感あり。追い飯で完璧。
リピート度🔁 高めまる!冬にまた買いたくなる系の一杯。

「みそきんシリーズの中で、一番“完成された”旨辛系。」
辛さよりも味の完成度に重きを置いた“食べやすい辛みそ”。
にんにく・味噌・辛味の三位一体バランスが見事まる🔥

❓FAQ

どこで買える?

全国のセブン‐イレブン限定。発売初回は10月25日(土)、再販は10月31日(金)10時〜。 ※一部店舗では「お一人様2個まで」の購入制限ありまる。

辛さレベル3ってどれくらい?

表記は中辛(3/5)だが、体感は1.5〜2程度。 「蒙古タンメン中本」や「辛さひかえめ辛辛魚ラーメン」ほどではなく、ほんのりピリ辛。

カロリー・塩分は?

1食515kcal/塩分5.7g。スープは飲み干さずに残せばOKバランスまる。

他のみそきんシリーズとどう違う?

キャベツ増量・辛味油追加・辛味方向へ進化。ロゴデザインも別ライン扱い。

アレンジのおすすめは?

ご飯を入れて“辛味噌雑炊”風、卵黄を落として“まろやか飯”も最高。

再販や今後の予定は?

2025年10月31日(金)に第2弾出荷あり。それ以降の再販は未定まる。

✍️まとめ:旨辛なのにやさしい、冬にうれしい一杯🍜

「辛いけど、やさしい。」
そんな不思議なバランスを実現した“辛みそきん”。

白味噌の甘みとにんにくの旨味、
そして辛味油のピリッとした刺激が、
寒い季節の体にじんわり染みる味まる🔥

辛党にはマイルドに感じるかもしれないけど、
“旨辛系カップ麺”としての完成度はかなり高い。

さらに、追い飯で雑炊風にすれば別の楽しみ方もできるから、
一杯で二度おいしい“満足系カップ麺”。

セブン-イレブン限定&期間限定。
次回の再販(10月31日)は争奪戦必至まる!
気になってる人は、見かけたら即ゲットがおすすめまる🔥

▼他のみそきんシリーズのレビューはこちら▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

トレまるは、「トレンドまるっと」をモットーに、
いま話題のニュースやSNSトピックを“わかりやすく・やさしく・かわいく”お届けするトレンド案内人です✨

エンタメ・話題の人・最新グッズ・ネットの噂など、
気になるトレンドを毎日チェックして、みんなに“まるっと”シェア!

「これ流行ってるんだ〜!」ってワクワクできる、
そんなトレンドの入り口を目指して発信しています🐾

コメント

コメントする

目次