ついにこの日がきたまる🍜
ヒカキンさん監修の「みそきん」シリーズが、
装いも新たにリニューアルして帰ってきた――その名も 「新みそきん」!
実はトレまる、先日セブンイレブンで販売開始された日に
運よく「辛みそきん」とダブルで購入できたまる🔥
辛みそきんのレビューでも触れたけど、
今年のシリーズは“進化系みそきん”として完成度がかなり高い印象だった。
そこで今回は、
「新みそきん」の味・香り・具材・麺の進化ポイントを
実際に作って食べながら徹底レビュー!
旧作や辛みそきんとの違いまで、すべて本音で書いていくまる!
👉 辛みそきんのレビューはこちら👇
【辛みそきん実食レビュー】にんにく香る“優しめ旨辛”!3件目でやっと見つけた限定カップ麺の真実まる
今回はそのもう一方、「新みそきん」を実際に作って、
スープ・麺・具材の変化をじっくりレビューしていくまる🍜
旧みそきんとの違い、そして辛みそきんとの味の住み分けも含めて、
本音で書くから安心して読んでまる!
💡「新みそきん」とは?(商品概要・発売背景)

まずは基本情報をチェックまる📋
「新みそきん」は、YouTuber・ヒカキンさんがプロデュースする
HIKAKIN Premium(ヒカキンプレミアム) シリーズの新作。
発売元はもちろん日清食品で、
販売は全国の セブンイレブン限定!
- 🗓 発売日:2025年5月24日(土)
- 💴 価格:税別299円(税込322円前後)
- 🍜 タイプ:カップラーメン/カップメシ(2種類展開)
- ⚙️ コンセプト:「毎日食べたくなる味噌ラーメン」
旧作「みそきん」では“にんにく×濃厚味噌”のパンチが特徴だったが、
今回の「新みそきん」は、よりまろやかでコクのある白味噌仕立てに進化。
パッケージにもある「肉具材入り・さらに濃厚」という文字通り、
味の深みと具材感がパワーアップしてるまる✨
また、辛みそきんとの対比も絶妙。
辛さよりも旨味を重視し、まるで味噌専門店の一杯を再現したような味わいがテーマ。
🔗 辛みそきんのレビューでは“辛さ3”のリアル体感も書いてるまる👇
辛みそきんの実食レビューを見る
🛒どこで買えた?販売状況と入手のコツ
今回の「新みそきん」は、セブンイレブン限定販売まる。
発売初日からSNSでは「売り切れ」「入荷なし」の声が続出。
トレまるも3軒まわってようやく入手できた🔥
店員さんに聞いた話によると、
- 入荷は 朝7〜9時頃
- 一店舗あたり 6〜12個前後の少数入荷
- 地域によっては発売日翌日以降の入荷もあり
とのこと。つまり、朝に動くのがコツまる☀️
再販については、2025年10月末ごろに第2弾の出荷予定もありそう。
ただし、公式発表が出る前に完売する可能性もあるため、
X(旧Twitter)やセブンアプリの通知をチェックするのが確実。
👉 辛みそきんの時も同様に発売初日は争奪戦だったまる👇
辛みそきんの発売・入手状況レビューはこちら
🍜実食レビュー — 香り・スープ・麺を徹底チェック!
いよいよ本番まる🍜
ここからは、実際に「新みそきん」を作りながら、
香り・スープ・麺・具材のバランスをしっかりレビューしていくまる!

🥄🥄蓋を開けると…かやくがぎっしり!

まずはお楽しみの開封タイムまる。
蓋をペリッとめくった瞬間、鼻先に広がる香ばしい味噌とにんにくの香り。
中をのぞくと、チャーシュー・メンマ・もやし・ネギ・ごまがたっぷり入っていて、
「お店の味噌ラーメンそのまま?」と錯覚するほどの具材感!
粉末スープの色合いも濃く、白味噌系の柔らかなトーン。
この時点ですでに“うまい予感しかしない”まる🍜✨
♨️お湯を注いで、特製香味油をフタの上に置いて待つ!

熱湯を注いだら、すぐに特製香味油の小袋をフタの上へ。
この一手間が味を決めるポイントまる!
香味油を温めておくことで、投入時に香りとコクが格段にアップするのだ🔥
そしてここからの5分が勝負。
じわじわとカップの中でスープが溶け、
部屋に広がる味噌の香ばしさに空腹が限界を迎えるまる…。
この待つ時間こそ、“みそきんの儀式”まる🍥
🕔5分後、フタを取った瞬間!香りが部屋中に充満!

タイマーが鳴った瞬間、そっとフタを開けると――
ふわぁっと立ち上がる白味噌とにんにくの香り。
湯気の中から顔を出す麺はふっくら、
スープ表面にはやさしい黄金色の油膜が浮かんでいて、
見た目からして濃厚まる。
もやしやネギもふんわり戻り、
「これ本当にカップ麺?」と疑いたくなるレベル。
香りだけでご飯が一杯いけそうまる🍚✨
🌶特製香味油を投入!香ばしさMAXの瞬間まる!

温めておいた赤い小袋をオープン。
中からとろりと出てくる黄金色の油――これが特製香味油まる!
投入した瞬間、香ばしい香りが一気に広がる。
白味噌の甘みと香味油のコクが溶け合い、
“濃厚なのに優しい”スープの完成が目前。
見た目もほんのり赤みを帯びて、まるで味噌専門店の一杯のよう。
🌀かき混ぜて完成!黄金スープのまろやかハーモニー

箸でゆっくりとかき混ぜると、
底に沈んでいたスープ粉末が完全に溶け、
白味噌の濃厚スープがまろやかに仕上がるまる🍜
スープの香りは優しく、それでいて深い。
にんにくと香味油が絶妙に調和していて、
飲む前から“うまい”が確定してる。
🍥麺をリフトして、いざ実食まる!

箸を入れると、
中太ちぢれ麺がスープをしっかり吸い上げている。
リフトした瞬間、湯気の奥から白味噌の香りが再びふわっと!
ひと口すすると――
「うん、まろやかっ!」とつい声が出るまる。
濃厚なのに重たくなく、旨味がじんわり広がってくる。
スープのコクと香味油の深みが見事に調和していて、
“味噌ラーメンの王道”をカップで再現した一杯。
噛むたびに感じる麺の弾力と、
スープのやさしい塩味がクセになるまる😌✨
⚖️旧みそきん&辛みそきんとの比較!
「新みそきん」を食べたら、やっぱり気になるのが
旧みそきんとの違い、そして辛みそきんとの比較まるよね🔥
トレまるは全部実食してきたから、
その味の進化とシリーズ全体の立ち位置を分析してみたまる👇
🍜 比較表:旧・新・辛みそきんの味と特徴まる
| 項目 | 旧みそきん | 新みそきん | 辛みそきん |
|---|---|---|---|
| 発売時期 | 2023年 | 2025年5月 | 2025年10月 |
| スープ | 濃厚で塩気強め、にんにくのパンチあり | 白味噌ベースでまろやか、旨味重視 | 辛味噌×にんにくの刺激系 |
| 麺 | 中太ストレート、やや硬め | 中太ちぢれ麺、もちもち食感 | やや細めでスープ絡み◎ |
| 具材 | チャーシュー・もやし・ネギ | 肉そぼろ・メンマ・ネギ・ごま | 肉具材+唐辛子・ごま |
| 香り | 味噌とラードの香ばしさ | 白味噌+香味油のコク香 | 唐辛子とにんにくの刺激香 |
| 辛さ | ★☆☆☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★☆☆☆(体感2) |
| 食後感 | こってり満足系 | やさしく後味スッキリ系 | ピリ辛で代謝上がる系 |
| 向いてる人 | がっつり派 | 幅広く食べやすい派 | 辛党・刺激好き派 |
💬 トレまるの分析まる!
「旧みそきん」はとにかくパンチと重厚感。
まるで深夜に食べる“背徳系味噌ラーメン”だったまる🍜💣
それに対して「新みそきん」は、
毎日でも食べたくなるようなやさしさに方向転換。
辛みそきんは刺激が主役。
スープを飲むたびに汗がにじむ“戦闘モード”で、
食べ応え・香りともにシリーズ随一のインパクト。
つまりシリーズの立ち位置はこうまる👇
🌕「旧みそきん」=原点であり、がっつり系。
🌕「新みそきん」=進化版、完成度の高いバランス型。
🌕「辛みそきん」=スピンオフ、刺激特化の勝負麺🔥
どれも方向性が違うから、
“どれが上位”というより“気分で選べる三兄弟”まる🍜✨
🧩 味の印象比較 — トレまるの実食コメントまとめ
- スープの奥行き:
新みそきんは白味噌と香味油の合わせ技で、まろやかだけど深みあり。
旧みそきんのような油っぽさはなく、後味スッキリ。 - 香りの違い:
辛みそきんは唐辛子とにんにくの“攻めの香り”、
新みそきんは味噌とごま油の“癒しの香り”。 - 麺の質感:
新みそきんの麺は少しもちっとしていて、スープを吸っても伸びにくい。
この辺りは確実に改良されてるまる💡
💭 トレまるの結論まる!
「辛みそきん」が“戦闘モード🔥”なら、
「新みそきん」は“日常のご褒美🍜”まる。
濃厚だけどやさしくて、
一日の終わりに食べても重くならない、まさに“落ち着く味”。
味噌ラーメンとしての完成度で言えば、
シリーズの中でも一番バランスが取れてると思うまる!
📢SNSの口コミ・評判まとめ!
発売直後のSNSをのぞくと、「#みそきん」「#新みそきん」のハッシュタグがトレンド入り。
セブンイレブンに並ぶ様子や、開封動画、実食レポが溢れていたまる🔥
特に「辛みそきん」と同時発売だったこともあり、
“どっち派?”論争が勃発!
トレまるがチェックしたX(旧Twitter)やInstagramでは、
こんなリアルな声があったまる👇
💬 ポジティブな口コミ
「前作よりまろやかで、スープ全部飲み干した!」
「白味噌の甘みがちょうどよくて、辛いの苦手でも安心!」
「香味油のコクがクセになる。もう1個買えばよかった…!」
「辛みそきんより食べやすくて毎日食べたいレベル!」
多くの人が「まろやか」「バランスが良い」と評価。
特に、辛みそきんを食べて“ちょっと刺激強かったかも”と感じた層からの支持が厚かったまる🍜✨
💭 ネガティブ・中立な口コミ
「うーん、旧みそきんのガツン感が恋しい」
「まろやかすぎて少し物足りない」
「もう少しにんにく強めでも良かったかも?」
辛党やパンチ派からは、“やさしすぎる”という声もちらほら。
ただし全体としては「安定感ある」「完成度が高い」という意見が圧倒的に多かったまる。
📊 総合的なSNS評価!
| 評価項目 | SNSでの印象 | 備考 |
|---|---|---|
| スープの味 | ◎ 濃厚なのにやさしい | 白味噌ベースが好評 |
| 辛さ | ○ 辛くない・食べやすい | 辛党には物足りない |
| 具材 | ◎ 肉増量・食感良し | ボリュームに満足の声 |
| 香り | ◎ 香味油のコク香が好評 | 匂いが強すぎない点も◎ |
| 総合評価 | ★★★★☆(4.5/5) | 安定感・完成度ともに高評価 |
🔗 辛党派の声はこちらでも紹介してるまる👇
SNSで話題の「辛みそきん」口コミまとめ🔥
SNS全体を見ても、「新みそきん」はシリーズで最も幅広く受け入れられた一杯といえるまる。
激辛ブームの中で、逆に“まろやか味噌路線”が光ってるのも印象的まるね✨
❓FAQ
- 「新みそきん」はどこで買えるの?
-
全国の セブンイレブン限定販売まる。
発売直後は完売が続出してるけど、朝の7〜9時ごろに入荷する店舗が多いまる!
再販も定期的にあるから、X(旧Twitter)の「#みそきん」タグをチェックするのがおすすめ📱 - 「新みそきん」はいつまで販売されてる?
-
数量限定販売で、在庫がなくなり次第終了まる。
2025年10月末ごろに追加出荷の噂もあるけど、人気次第では再販も早期終了する可能性あり⚠️ - 「新みそきん」の辛さはどのくらい?
-
体感で ★☆☆☆☆(ほとんど辛くない)。
辛みそきんが“刺激系”なら、こちらは“まろやか旨味系”まる🍜
辛いのが苦手でも安心して食べられる! - 「新みそきん」と「辛みそきん」の違いは?
-
一言で言えば、方向性が真逆まる🔥
新みそきん:白味噌ベースでまろやか&優しい味
辛みそきん:赤味噌×唐辛子のピリ辛刺激系
どちらも日清×ヒカキンコラボの高品質仕上げだから、気分で選ぶのがベストまる! - 「新みそきんメシ」との違いは?
-
ラーメン版よりもスープが濃厚でご飯に合う味付けまる🍚
香味油も多めで、全体的にこってり仕上げ。
スープ派ならラーメン、満腹派ならメシがおすすめ! - 賞味期限・保存方法は?
-
賞味期限はおおよそ 製造から6か月前後。
高温多湿・直射日光を避け、常温で保存OK。
香味油の袋だけは開封前に軽くもみほぐすと香りが引き立つまる🔥 - おすすめのトッピングやアレンジはある?
-
トレまるおすすめはこの3つ👇
🍚 ご飯IN → みそきんメシ風雑炊
🥚 生卵 → スープが濃厚まろやかに変身
🧄 一味唐辛子&にんにく → 辛みそきん風アレンジ! - 通販・オンラインでも買える?
-
セブンネットで数量限定販売されることもあるまる。
ただし、転売サイトでは定価以上の価格になってることが多いから注意⚠️
できるだけ店舗で購入をおすすめするまる💴 - カロリーや栄養成分は?
-
1食あたり約 480〜500kcal。
脂質と炭水化物がやや高めだけど、
スープを残せばカロリーは控えめまる✨
塩分は約6g前後で、一般的な味噌ラーメンよりやや濃いめ。 - 次の新作「みそきん」は出る?
-
現時点では未発表だけど、ヒカキンさんが「次もやりたい!」とSNSでコメントしていたまる🎤
今後「みそきん 第3弾」や「コラボメニュー」が登場する可能性もあり!
続報が出たらトレまるが全力でレビューするまる🔥
🧾まとめ&トレまるの総合評価!
💡 結論!
「新みそきん」は、シリーズの中でもっとも完成度が高い“やさし旨”系カップ麺まる!
スープの深み、麺のもちもち感、具材のボリューム。
どこを取っても「手抜きゼロ」。
旧作の“濃厚すぎる重み”を軽やかにしながら、
味噌の旨味だけをしっかり残しているのが最大のポイント。
「辛みそきん」と比べても、
日常的に食べやすく、飽きのこない味に仕上がっているまる。
夜食にもランチにもぴったりな“万能カップ麺”って印象🍜✨
⭐️トレまる的 総合評価!
| 項目 | 評価 | コメント |
|---|---|---|
| スープ | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | 白味噌のまろやかさが際立つ! |
| 麺 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ | 弾力・スープ絡みともに◎ |
| 具材 | ⭐️⭐️⭐️⭐️☆ | 肉そぼろとメンマの食感が最高まる |
| 香り | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | 香味油の香ばしさがたまらない |
| リピート度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ | 次の再販も絶対買うまる! |
総合評価:⭐️4.8/5.0
🍜どんな人におすすめ?
✅ まろやか味噌派の人
✅ 辛いのが苦手な人
✅ 夜食や疲れた日に“優しい一杯”が欲しい人
逆に、「旧作のガツンと系」「辛みそきんの刺激」を求める人には
少し物足りないかもしれないけど、
“味噌の完成形”を求めるなら間違いなくこれまる💡
💬トレまるあとがき
「新みそきん」は“刺激”ではなく“満たされる旨味”。
食べ終えたあと、心がほっとする一杯だったまる😌🍜
次は「みそきんメシ」を試して、シリーズコンプリート目指すまる💪
▼他のみそきんシリーズのレビューはこちら▼



コメント